【セルフ】クリアのみのジェルネイル|指先が綺麗にみえるやり方やコツをご紹介

How to

「カラーネイルは職場の規定でできないけれど、指先を綺麗にみせたい」と思っている人もいらっしゃるのではないでしょうか?そこで本記事では、クリアのみでできる透明なジェルネイルのやり方をご紹介します。初心者向けに綺麗に仕上げるコツも解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

INDEX
  【基本】クリアのみを使ったジェルネイルのやり方
  クリアのみのジェルネイルを塗るときのコツ
  クリアのみのジェルネイルの魅力
  クリアのみのジェルネイルにおすすめな商品
  クリアのみのジェルネイルで透明感のある綺麗な指先に

【基本】クリアのみを使ったジェルネイルのやり方


Photo by stock.adobe.com

まず、クリアのみのジェルネイルの基本的なやり方をご紹介します。セルフでも簡単にできる方法ですので、チェックしておきましょう。

必要なアイテム

クリアのみのジェルネイルに必要なアイテムは、以下の通りです。

必要なアイテム

  • エメリーボード
  • スポンジファイル
  • キューティクルリムーバー
  • キューティクルプッシャー(コットンを巻いたウッドスティックでもOK)
  • キューティクルニッパー(なくてもOK)
  • ダストブラシ
  • コットン
  • エタノール
  • LED/UVライト
  • ベースジェル
  • トップジェル

【STEP1】プレパレーションをする

ジェルを塗る前に、自爪のプレパレーションから始めましょう。プレパレーションを丁寧に行うことで、ジェルネイルの仕上がりや持ちがよくなります。

爪を削って長さと形を整える

まず、エメリーボードと呼ばれるネイルファイルを使って爪の長さと形を整えます。爪の先端を削って長さを整えたら、余分な部分を削って形を綺麗にしましょう。仕上げに、スポンジファイルで爪のバリを落とします。

エメリーボード 1本入り

¥74

自爪の長さや形をきれいに整えるアイテムです。

スポンジネイルファイル ピンク 180/240G

¥165

ネイルの仕上げに必須なアイテム
ピンクが可愛いスポンジネイルファイルです〇゜

ルースキューティクルや甘皮のケアをする

次に、ルースキューティクルや甘皮の処理をします。キューティクルリムーバーを爪の根元になじませたら、キューティクルプッシャーでやさしく押し上げましょう。

キューティクルプッシャーがない場合は、コットンを巻いたウッドスティックで代用してもOKです。プレパレーションに慣れてきた方は、最後にキューティクルニッパーで余分なキューティクルをカットするとさらに綺麗に仕上がります。

キューティクルメタルプッシャー

¥396

甘皮ケアやジェルのオフの必需品!薄くて軽いキューティクルプッシャー♪

キューティクルニッパー

¥352

・爪を長く見せて美しい指先を演出!
・ルーズスキン(余分な固くなった皮膚)を細部までカットできる
・二本のバネ同士で支えあうダブルスプリングタイプ

サンディングをする

次に、ネイルの定着をよくするためのサンディングをします。サンディングとは、スポンジファイルで爪の表面に軽く傷をつける作業のことです。削りすぎると爪が薄くなってしまうため、表面をくもらせる程度でOKです。

爪の表面のダストや油分・水分を除去する

プレパレーションの仕上げとして、爪についたダスト(爪の削りカス)や油分、水分を取り除きます。ダストはダストブラシで払い、油分や水分はエタノールを含ませたコットンで拭き取りましょう。

爪のサイドや裏側まで丁寧に拭き取ることで、ネイルの持ちがよくなります。

クリアダストブラシ

¥770

爪やジェルを削った際に出るダストをキレイに除去!ダストだけじゃなくネイルアートの余分なパウダー落としにも◎

【STEP2】ベースジェルを塗る

自爪を整えたら、ベースジェルを塗ります。まず、少量のベースジェルを筆に取って丁寧にライン取りをしましょう。サイドやキューティクルラインのキワまでしっかりと塗れたら、硬化しないままジェルを足してフォルムを綺麗に整えます。

硬化する前に、皮膚や甘皮にジェルが付いていないかよく確認しましょう。ジェルが付いてしまった場合は、ウッドスティックでジェルを取り除いてから硬化してください。

【STEP3】トップジェルを塗る

ベースジェルを硬化したら、仕上げにトップジェルを塗ります。未硬化ジェルが出るタイプのトップジェルを使う場合は、LED/UVライトで硬化した後にジェルクリーナーをつけたコットンでネイルの表面を拭き取って仕上げましょう。

irogel ジェルクリーナー

¥560

ジェル硬化時に出る未硬化ジェルの拭き取りに!

クリアのみのジェルネイルを塗るときのコツ


Photo by stock.adobe.com

クリアのみのジェルネイルは、シンプルだからこそ粗が目立ちやすいデザイン。ここからは、クリアのみのジェルネイルを綺麗に仕上げるコツをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

①プレパレーションを丁寧に行う

クリアのみのジェルネイルを綺麗に仕上げるには、自爪のケアを丁寧に行うことが大切です。土台を綺麗に整えておくことで、仕上がりや持ちがアップします。

とくに、ルースキューティクルや甘皮の処理は念入りに行いましょう。キューティクル周りのケアをしっかりすると、甘皮にジェルが付いたり根元からジェルネイルが剥がれてしまったりするのを防ぎやすくなります。

先述したプレパレーションのやり方を参考に、自爪のケアを行ってみてください。

②ベースジェルで綺麗なフォルムを作る

クリアのみのジェルネイルの完成度を上げるには、フォルムの美しさがとても大切です。ベースジェルでフォルムを作ることを意識しながら塗ってみましょう。

美しいフォルムのネイルには、光がまっすぐに映り込みます。ベースジェルを塗ったら、光が綺麗に映り込むようにフォルムを整えてから硬化しましょう。

③セルフレベリング後に硬化する

クリアのみのジェルネイルではフォルム作りが大切ですが、セルフネイル初心者の中にはフォルム形成が難しく感じる人も多いはず。そのような場合は、ジェルのセルフレベリングを待ってから硬化するようにしましょう。

セルフレベリングとは、ジェルが自然にフラットな状態になろうとする現象のこと。ハケ跡などの多少の凹凸であれば、セルフレベリングでつるんとした表面になります。

クリアのみのジェルネイルの魅力


Photo by stock.adobe.com

自爪のケアとベースジェル、トップジェルの3ステップで完成するクリアのみのジェルネイル。ここからは、クリアのみのジェルネイルの魅力をご紹介します。

ナチュラルな指先を演出できる

クリアのみのジェルネイルは、指先に自然なツヤ感をプラスできることが大きな魅力です。清潔感のあるナチュラルな手元が簡単に作れるので、デザインネイルがNGな接客業の方にもおすすめですよ。

爪を補強できる

クリアジェルのみを使ったネイルには、爪を補強できるという魅力もあります。ジェルネイルは硬さがあるので、爪が欠けたり折れたりするのを防げるのです。

クリアのみのジェルネイルは、爪が薄い人や水仕事が多い人にとくに人気があります。

クリアのみのジェルネイルにおすすめな商品


Photo by instagram @yukikichi10833

ここからは、クリアのみのジェルネイルが綺麗に仕上がるおすすめアイテムをご紹介します。

ベースジェル

まずはベースジェルからみていきましょう。

irogel ベースジェル

irogel ベースジェル

¥605

● 確かな密着!リフト(浮き)しない下地を作る
● 長持ち
● UV/LED両方に対応
● 塗りやすいポリッシュタイプ
● ソークオフタイプ!アセトンで簡単にOFF
● 初心者でも扱いやすい粘度

持ちのよさでベースジェルを選ぶなら、irogelの「ベースジェル」がおすすめです。サラッとしたテクスチャーのジェルが爪の凹凸に入り込んで密着するので、セルフネイル初心者さんでも使いやすいですよ。

irogel ピールオフベースジェル

irogel ピールオフベースジェル

¥748

● UV/LED両方に対応
● 塗りやすいポリッシュタイプ
● 初心者でも扱いやすい硬度

ジェルネイルのオフが面倒な人には、irogelの「ピールオフベースジェル」がおすすめです。お湯でふやかしたあとにウッドスティックなどでやさしくジェルを起こしていくと、簡単に剥がれます。オフ用の薬剤いらずなのが魅力です。

トップジェル

次に、トップジェルのおすすめアイテムをみてみましょう。

irogel グロッシーノンワイプトップジェル

irogel グロッシーノンワイプトップジェル

¥396

セルフネイルでも”プロ級のツヤ”が叶う!初心者さんにも嬉しい!塗りやすいボトルタイプのノンワイプトップジェル

ツヤツヤな質感のノンワイプトップジェルをお探しの人は、irogelの「グロッシーノンワイプトップジェル」がおすすめです。ツヤが長続きするので、クリアのみのジェルネイルを綺麗な状態で長期間キープできます。

irogel 緑ラベル「トップコートジェル」

irogel 緑ラベル「トップコートジェル」

¥605

● ジェルの仕上げこれ一本で”うるツヤ”に!
● 発色をキープ!
● 光沢のある鏡面仕上げ
● 未硬化ジェル拭き取り不要のノンワイプ
● 塗りやすいポリッシュタイプ
● ソークオフタイプ!アセトンで簡単にOFF

セルフネイルの時間を短縮したい人は、irogel 緑ラベルの「トップコートジェル」がおすすめ。未硬化ジェルが出ないノンワイプタイプなので、硬化後にジェルクリーナーで拭き取る手間を省けます。

irogel 黄色ラベル「つやつやトップジェル」

irogel 黄色ラベル「つやつやトップジェル」

¥605

● 美しい“光沢”で“うるツヤ”長持ちキープ!
● 発色を持続させ、アートをしっかり保護!
● ポリッシュタイプでマニキュアの様に使用できるので、手軽で塗りやすい!
● アセトンで簡単にOFF

ネイルのツヤ感を重視したい人には、irogel 黄色ラベルの「つやつやトップジェル」がおすすめです。美しいツヤ感が魅力で、クリアのみのジェルネイルの仕上がりをアップさせてくれます。

irogel コンテナ型ノンワイプトップジェル

irogel コンテナ型ノンワイプトップジェル

¥363

●UV/LEDライト両方に対応!
●好みの厚を作れる適度な粘度
●うるツヤが持続
●拭き取り不要の時短トップ!
●圧倒的な透明感!

コンテナ型のジェルを使いたい人には、irogel「コンテナ型ノンワイプトップジェル」がおすすめです。自分が使いやすい筆で塗れるので、ネイルの仕上がりも綺麗にできるでしょう。

クリアのみのジェルネイルで透明感のある綺麗な指先に

今回は、クリアのみのジェルネイルのやり方やコツをご紹介しました。クリアのみのジェルネイルは3ステップで完成するため、短時間でできるのが魅力です。接客業の方から主婦の方までおすすめなネイルデザインですので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。