セルフネイルに必要なものリスト!初心者でも自宅で簡単にきれいな仕上がりが目指せるコツも紹介

セルフネイル

セルフでジェルネイルに挑戦する際に最初につまずきがちなのは、必要なものの揃え方。さまざまなアイテムがあり、何をどう用意すべきかわからない方も多いのではないでしょうか。

この記事では、セルフネイル初心者の方に向けて、ジェルネイルで必要なものをまとめてご紹介していきます。

Index
  セルフネイルに必要なもの【下準備&ケア】
  セルフネイルに必要なもの【ジェルネイル】
  セルフネイルに必要なもの【ネイルアート】
  ジェルネイルの塗り方|セルフで綺麗に仕上げるコツ
  必須アイテムを揃えて、自宅でセルフネイルを始めよう

セルフネイルに必要なもの【下準備&ケア】

Photo by stock.adobe.com

セルフネイルではすぐにジェルを塗り始めるのではなく、事前の下準備や日頃のケアが必須です。綺麗な仕上がりと持ちを左右するため、しっかり確認して必要なものを揃えましょう。

各アイテムの種類や役割をご紹介しますので、参考にしてみてください。

ネイルファイル

ネイルファイルは爪やすり全般を指しますが、用途や使うタイミングによって種類はさまざま。ここでは、初心者の方にとくに必要なもの2種類をご紹介します。

エメリーボード

エメリーボードは自爪の長さや形を整えるもので、板の両面に紙やすりを貼り付けた薄く細長い形が特徴です。ネイルをするしないにかかわらず、日々のケアに必要なものです。

やすりの粗さはグリッド(G)※で確認でき、エメリーボードは主に180〜240G程度。迷ったときは、ベーシックな180Gを選べばOKですよ。

※グリッドの数が大きいほど、やすりの目が細かくなります。

ネイルツール ロゴ入りエメリーボード ムーン型 180/180G

¥193

自爪を綺麗に整えるエメリーボード!薄いからサイドラインも整えやすい!
自爪を削るのに最適な両面180グリット
余計な部分に当たりにくく皮膚を傷つけにくいムーン型
おしゃれなオリジナルロゴ入り!

ゆるやかなカーブが特徴的なエメリーボード。両面180Gで幅広い用途にぴったりです。

スポンジファイル

スポンジファイルは爪の表面を削るサンディングに必要なもので、他にもバリ取り※やオフに使用するアイテム。厚みのあるスポンジがクッションになり、爪のカーブへ簡単にフィットします。

主に150〜240G程度ありますが、サンディングには180Gがおすすめです。

※バリとは、自爪を削ったときに出るダスト。

スポンジネイルファイル ホワイト 100/180G

¥202

・使い勝手の良い100Gと180Gのダブルグリット!
ジェルネイルやスカルプチュア前の自爪や人工爪のサンディングに♪
バリ取りや仕上げにも最適なスポンジファイルです◎
・柔らかい素材
柔らかいスポンジが爪のカーブに沿うので爪を均一にトリムします!
・水洗いOK
洗って何度でも繰り返しご使用いただけます。
よく乾かしてから再度ご利用下さい。

100/180Gの2wayタイプのスポンジファイル。タイミングによって使い分けできる便利な1本です。

キューティクルリムーバー

キューティクルリムーバーは、キューティクルやルースキューティクルを柔らかくし除去しやすくするアイテム。すべての方に必要なものではありませんが、下準備がスムーズになり自爪の負担を減らせます。

初心者の方は、液体状のスポイトタイプやマニキュアタイプがおすすめ。乾燥を防ぐケア成分が配合されているとなおgoodです。

キューティクルプッシャー

キューティクルプッシャーは、キューティクルやルースキューティクルを簡単に押し上げたり、除去しやすくなる必須アイテム。ルースキューティクルが残っていると、ジェルの密着を妨げてすぐに剥がれてしまいます。

爪の表面に沿うヘラのような形で、金属やセラミック等の素材が主流です。

ネイルツール キューティクルメタルプッシャー

¥427

甘皮ケアやジェルのオフの必需品!薄くて軽いキューティクルプッシャー♪
鋭利側は浅めのカーブタイプで甘皮を押し上げやすい!※とても鋭利な為、扱いにはご注意ください。
プッシャー側ではルースキューティクルを掻き出して綺麗にできます◎
手に馴染みやすいプッシャーで滑り止め加工あり♪
甘皮ケアやジェルオフだけでなく流行りの粘土ジェルの形成にも◎

2種類のアプローチで甘皮を処理できるキューティクルプッシャー。薄く鋭利な形が使いやすいポイントです。

キューティクルニッパー

キューティクルニッパーは、ルースキューティクルやささくれのカットに必要なもの。刃先が小さいので狭い隙間にフィットし、根元からカットできる便利なハサミです。

商品によって刃の厚みや長さ、バネの強さ等さまざまな違いがあり、使い勝手も異なります。価格も幅広いため、初心者の方はお手頃なものから試してみましょう。

甘皮処理&さかむけ処理などに キューティクルニッパー

¥534

・爪を長く見せて美しい指先を演出!
・ルーズスキン(余分な固くなった皮膚)を細部までカットできる
・二本のバネ同士で支えあうダブルスプリングタイプ

反発力のあるダブルスプリングのキューティクルニッパー。リーズナブルな価格も嬉しいポイントです。

ネイルオイル

ネイルオイルは、ケアのみ行う場合やオフ後に使う保湿剤。乾燥すると自爪のコンディションや成長を妨げるため、手元の綺麗を維持するために必要なものです。ただし、ジェルを塗る前の下準備にはネイルオイルは必要ありません。油分でジェルが密着しにくくなるため、使うタイミングに注意しましょう。

市販のネイルオイルは成分・形状・香りがさまざまなので、お好きなものを選んでくださいね。

セルフネイルに必要なもの【ジェルネイル】

Photo by stock.adobe.com

続いては、セルフでジェルネイルを塗る際に必要なものをご紹介します。

ベースジェル

ベースジェルは爪に最初に塗るアイテムで、自爪とジェルの密着を高めたり色素沈着を防いだりする下地の役割があります。

中にはノンサンディングやピールオフなど、気軽に使える種類も販売されていますよ。

ベースジェル (irogel) コンテナ型 ベースジェル 約3g

¥481

従来のベースジェルを見直し改良、さらに密着性を高めることで持ちが大幅UP!粘土を強めに調節したことで操作性がさらにUPしながれにくい!
密着性・操作性がUPしたことでアートの持ちが長くなり、リフトしにくいベースジェルが完成!

ネイルタウンで定番人気のベースジェル。使いやすい粘度と密着力で、ジェルネイルの持ちが格段にアップします。

カラージェル

カラージェルは、ネイルのカラーや質感等のデザインを表現する必須アイテム。ツヤ・マット・パール・クリアなど、トレンドに合わせてあらゆる種類があります。

最近はくすみや透け感があるカラーや、マグネットの粒が入ったマグネットアートジェルが人気です。

irogel MGシリーズ vol.4 全12色

¥619

オフィスネイルからイベントネイルにも使える
うるつや透明感のある発色の”マグネットアートネイル”

繊細な輝きと絶妙なカラー展開が魅力のマグネットアートジェル。1つで抜け感のあるトレンドネイルが完成します。

トップジェル

トップジェルはネイルにぷっくりした厚みやツヤ、強度を与えて保護する役割があり、最後の仕上げに必要なものです。

未硬化ジェルの拭き取りが不要なノンワイプタイプは、時短で仕上げたい方に最適です。

コンテナ型 ノンワイプトップジェル (irogel)

¥427

・UV/LEDライト両方に対応!
・好みの厚を作れる適度な粘度
・うるツヤが持続
・拭き取り不要の時短トップ!
・圧倒的な透明感!

手軽に使えるノンワイプトップジェル。透明度の高い仕上がりで、カラーやデザインをより鮮明に見せます。

ネイルブラシ

ジェルネイルに適したネイルブラシは、セルフネイルの仕上がりや作業効率にかかわる必須アイテム。

ブラシの形は主に4種類あり、目的やデザインに沿って選ぶことが大切です。初心者の方は手入れが楽なナイロン製がおすすめですが、仕上がり重視なら動物毛もよいでしょう。

ネイルブラシの基本的な種類

ラウンドブラシ
  • 毛先が丸い筆
  • 爪全体の塗布におすすめ
スクエアブラシ
  • 毛先が直線的な筆
  • 幅広く均一に塗布できる
ライナーブラシ
  • アート用の細い筆
  • 繊細なラインが描ける
フレンチブラシ
  • 毛先が斜めカットの筆
  • フレンチを綺麗に描ける

irogel キャップ付きジェルブラシセット [全4種/オーバル・フラット・フレンチ・ライナー]

¥3,278

irogel完全オリジナル『ジェルネイル用ブラシ』 お得な4種セット!
使いやすさを追求し、毛の長さや厚みを何度も改良。
持ち手の部分がピンクで可愛い♪嬉しいキャップ付き ◎

基本の4種類が揃ったナイロン製のネイルブラシセット。キャップ付きですぐに使えて、保管も楽です。

LED/UVライト

LED/UVライトは、ジェルネイルの硬化になくてはならない必要なもの。使用するジェルで必要なワット数や波長が決まるため、対応範囲の広いものがおすすめです。

最初の1台はムラなく照射できる卓上タイプが適していますが、仮硬化やデザインの仮留めにはハンディライトも便利です。

UV/LED両対応 36w LEDライト

¥5,154

21個のチップ型LEDで秒速硬化!見た目はシンプルでも、理想的な高機能&ハイパワー!
セルフネイラーさんの声を最大限に反映しました!
自宅でサロン感覚。プロ級ネイルが簡単に◎ハンドメイドクラフトにも使える!

人感センサー付きの高機能LEDライト。硬化不足を防ぐドーム型で、完全硬化に最適です。スマートなデザインも人気の理由。

UV/LED両対応 充電式コードレス ハイブリッドハンディライト

¥4,802

\ パワーアップしてリニューアル! /
操作性抜群のコードレス型コンパクトライト
『ハイブリッドハンディライト』
◎操作性抜群のコンパクトサイズ
片手で操作可能なスイッチ、持ちやすさを重視したフォルム設計。持ち運び楽々な軽量コンパクトサイズだから、外出先でのネイルに◎

片手で操作できるコードレスのハンディライト。何度も仮硬化が必要なネイルアートもスムーズに作れます。

エタノール、ジェルクリーナー

エタノールは未硬化ジェルやブラシの拭き取り、下準備で油分・水分の除去をするときに必要なもので、ドラッグストア等で購入できます。

ジェルクリーナーは、未硬化ジェルの拭き取りや自爪の油分除去をするアイテム。主に水やエタノール、イソプロパノール等の成分が配合されています。

純粋なエタノールは皮膚が乾燥しやすいため、気になる方は専用のジェルクリーナーを使いましょう。

irogel ジェルクリーナー

¥660

トップコートを塗って硬化させたら、仕上げに未硬化ジェル(ぬめり)をirogelクリーナーで拭き取りることで、ツヤツヤな仕上がりに♪

信頼できる日本製のジェルクリーナー。仕上げに使用することで、ツヤツヤで美しい仕上がりを実現します。

アセトン、ジェルリムーバー

アセトンはジェルネイルのオフに必要な有機溶剤で、非常に高い揮発性と独特な香りが特徴。使い方によっては肌荒れ等の原因になるため、セルフの場合は注意して使用するようにしましょう。

ジェルリムーバーは、ジェルのオフをスムーズに行うアイテム。溶剤のアセトンに、ケア成分や刺激臭を抑える等のメリットがプラスされて、より使いやすくなっています。

アセトンは短時間で落とせる反面、自爪へのダメージが大きいため、セルフネイルにはジェルリムーバーがおすすめです。

irogel ソークオフリムーバー

¥660

ジェルネイルの除去に必須アイテム!

セルフネイルに必要なもの【ネイルアート】

Photo by stock.adobe.com

セルフのジェルネイルといえば、多彩なアートを自由に楽しめるのが醍醐味。初心者の方に必要なものをピックアップしましたので、参考にしてみてください。

ネイルパーツ(ストーン/パール/スタッズ)


Photo by instagram@uninail1989

ネイルパーツは、配置するだけで簡単に華やかな雰囲気を叶えます。ストーン・パール・スタッズは万能で大人っぽく取り入れられるため、まずはこれらを揃えてネイルアートにチャレンジしてみましょう。

【クリスタルキャル】キラキラ激安スワロフスキーラインストーン #2028

¥708

ヴェルサイユ宮殿や、オペラ劇場のシャンデリア等を手掛ける、SWAROVSKI社製のクリスタルラインストーン。

ネイルパウダー(ミラー/オーロラ/マグネット)


Photo by instagram @__nails_minette__

ネイルパウダーは、近年のトレンドを席巻している注目アイテム。とくに、ミラー・オーロラ・マグネットを取り入れたおしゃれなデザインが人気です。

表面に擦りつけたりジェルに混ぜたりと便利に使えるため、アイデア次第でデザイン性がアップします。

ゴールドミラーパウダー

¥213

パウダーで創る幻想的で華やかな輝きを指先に
まるで本物の金属のような鏡面仕上げ
ニュアンスネイルにぴったり!
アイシングジェルと組み合わせれば、プロの様な凹凸アートも簡単に◎

ラメ・グリッター・箔


Photo by instagram @umi_selfnail

ラメ・グリッター・箔は、ベースの仕込みやアートの上からちりばめて使うのに最適です。

キラキラとした光沢や奥行きを簡単に表現できるので、上手に組み合わせるとセルフでも本格的な仕上がりを目指せます。

オーロラダズリングパウダー 全4種

¥427

パウダーやグリッターとはひと味違う!角度やベースカラーにより様々な色に輝く神秘的なパウダー☆
『オーロラダズリングパウダー』が登場!キラキラとした輝きとふわふわとエアリーな質感
奥行き感のある、透き通った美しいデザインが簡単に作れる!
こすり付けてもぽんぽんとのせても可愛い!パウダーの乗せ方で様々な仕上がりに♪

ネイルシール

貼るだけで完成するネイルシールは、セルフネイル初心者の方にぴったり。画像のように繊細な花柄も、ネイルシールならサロンへ行かずに自宅で仕上げられます。

セピアホワイトフラワーシール [MG30411-01]

¥299

シンプルで可愛いフラワーシール♪ピンクベージュがかったセピアホワイトカラーが大人っぽい!
大ぶりな花がゴージャスな印象に◎大人可愛いネイルにピッタリ!
貼るだけ簡単ペーストシールタイプ♪

ジェルネイルの塗り方|セルフで綺麗に仕上げるコツ

Photo by stock.adobe.com

セルフネイルに必要なものが揃ったら、早速自宅でジェルネイルを塗りましょう。各アイテムの使い方を踏まえて、下準備からジェルの塗り方までご紹介します。

下準備のやり方

ジェルを塗る前に行う下準備のやり方は次の通りです。

(1)爪の長さと形を整える

まずは、自爪の長さと形を理想のイメージに沿って整えましょう。エメリーボードを爪先に当て、横へスライドするように削ります。自爪に負担をかけないように、力を抜いて行うことがポイント。

長さと形が整ったら、スポンジファイルで爪先のバリを取り除きます。

(2)甘皮処理をする

リムーバーで角質を柔らかくしたら、プッシャーで爪の表面に張り付いたキューティクルとルースキューティクルを押し上げ除去します。とくに爪と皮膚の境目を重点的に行い、濡らしたガーゼ等で拭き取りましょう。

取りきれないルースキューティクルはニッパーでカットして、爪周りを綺麗に仕上げます。

(3)サンディングをする

ジェルの密着を高めるために、スポンジファイルでサンディングをします。サイドやキューティクルライン付近まで均一に削って全体のツヤをなくしたら、ダストを払いコットンに含ませたエタノールやジェルクリーナーで拭き取りましょう。油分・水分・ダストが残ると、セルフネイルの持ちが悪くなるので要注意です。

ケアのみで終了する場合、サンディングはせず最後にネイルオイルで保湿します。

ワンカラーネイルの塗り方

セルフネイルの基本となるワンカラーの塗り方をご紹介します。

(1)ベースジェルを塗る

ベースジェルをブラシに適量とり爪全体にムラなく塗布して、LED/UVライトで硬化します。ワンカラーの場合は、全体に塗りやすいラウンドブラシを使うと簡単です。

綺麗に塗るコツは、ブラシを寝かせてジェルをのせるように塗ること。セルフレベリング※も利用し、つるんとなめらかな表面に整えましょう。爪先のエッジもしっかり塗り、持ちのよいセルフネイルに仕上げてくださいね。

※塗布後にジェルの凹凸が時間をかけて自然になじむ現象。

(2)カラージェルを塗る

続いて、お好みのカラージェルを爪全体に塗布してワンカラーに仕上げます。

基本はベースジェルと同様のやり方ですが、カラージェルは綺麗に発色させるため、塗布と硬化を2回繰り返し行いましょう。

(3)トップジェルを塗る

トップジェルも同じように塗り、LED/UVライトで硬化したら完成です。

仕上がりを長持ちさせるためには、ジェルネイル後や日頃のケアに保湿がかかせません。ネイルオイルをこまめに塗布して、乾燥を防ぎましょう。

必須アイテムを揃えて、自宅でセルフネイルを始めよう

今回は、セルフジェルネイルに必要なものをご紹介しました。ジェルネイルはアイテム数が多く、初心者の方には難しく感じるかもしれません。しかし、一度揃えてしまえばその後いつでも自分のタイミングで手軽にネイルを楽しめます。

この記事を参考に、お気に入りアイテムを見つけてくださいね。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。